年末に訪れた西表島。天気が悪くてダイビングやスノーケリングのようなアクティビティが楽しめない状況だったので、釣りをしてみることにしました。
南国の魚というと、本州では目にしないような鮮やかな色をしていて、しかもどれも大きいイメージがありますよね。こんな感じのイメージです。(写真は沖縄ではよく食べられているイラブチャーです)

釣竿も餌も現地で調達ということで、流石に大物は狙えないという気持ちと、そうは言っても南国の海なら思わぬ大物が食いつくのではという期待が入り混じります。
目次
釣り道具の調達方法
西表島には、島の北側にある上原港の近くに三和つりぐという釣具屋さんがあるようです。小規模ながら、必要なものは大抵揃うのではないでしょうか。
自分は島の南側の大原港近くに宿泊していたので、釣具を買うためだけに島の北側まで移動するのは気が引けてしまい、地域の商店「玉盛スーパー」にひっそりと置かれている釣具と餌を調達することにしました。
実際に買ったのは、釣竿とリールがセット(1600円)とチヌ釣り用のハリス付きの釣り針、道糸と繋ぐためのさるかんと小さなオモリです。
餌は生エビ。港の防波堤から五目釣りをするつもりで道具と餌を揃えました。

他にもスプーンとメタルジグを買いましたが、結局使いませんでした。
実際に釣りをしてみた
大原港からすぐ近くにあるやまねこレンタカーで車を借りて、島内で魚が釣れそうなところを転々としました。
大原港
フェリーターミナル近くには魚がいなさそうだったので、その近くにある防波堤で釣ってみることにしました。大体この辺りです。
しばらく小魚に餌を取られた後に最初に釣れたのがこちら。本州でもよく目にするグレです。10センチくらいでした。

続いて、こちらも本州でもよく目にするスズメダイです。こちらも10センチくらい。

その次は、ベラ系でお腹のあたりが赤い魚が釣れました。南国らしいカラフルな魚です。

次にヒットしたのは本州ではみたことのない黄色い魚。沖縄ではよく釣れるようです。

それにしても、やや大きめのチヌ釣り針にこんな小魚がよくかかりますね。関東の防波堤のように人が釣りをしていないので、警戒心が低く一口で餌を食べてしまうということでしょうか。
大きな魚を釣ることはできなかったものの、割と小魚の数は多い印象で、その中には大物も混じっているのかも知れません。魚の切り身やイカなど、小魚に取られにくい餌でもう一回挑戦してみたいスポットです。
ここから少しずつ北に向かいます。
船浦港
ここは小さな魚の影は見えたものの、実際に餌を垂らしてみても反応なし。釣れるような魚は防波堤近くにはいないようでした。
上原港
石垣島からのフェリーが到着するターミナルがある港です。釣具屋があるからには魚も釣れるのではないかと行ってみましたが、釣り人の姿がなく、風が強くて釣りにならなさそうだったのでそのまま通過。
白浜港
最後に向かったのは白浜港。島を北に向かうと道路が無くなるのがこの白浜港当たりです。湾内にある港で釣り人も数人出ていました。ここに来るまで釣り人と一人も出会わなかったので、何か釣れるのではないかと期待が高まります。

場所はこちら。
餌をつけて堤防のから糸を垂らすとそこそこ深さがありました。底まで下ろして50センチほど巻いたところであたりを待っていると、小魚が餌を突いているのが伝わってきます。
冷凍のエビなので割と針から外れやすく、何度も餌を付け直していました。
そうこうしているうちに弱いあたりが。上げてみると、ハタ系の魚でしょうか。寝魚っぽい見た目でマダラ模様の魚が釣れました。10センチほどしかないのでもちろんリリースしましたが、20センチを超えてくると美味しくいただけそうな魚です。

ここから小魚のヒットが続きます。
南国らしいカラフルな魚が上がってきました。髭が生えています。

これはタイ系でしょうか。15センチほどあり、大きさの割にはよく引きました。他の方の釣りブログなどでもよく目にする魚です。

半日の釣行でしたが、サイズこそないものの思ったよりも色々な種類の魚を釣ることができ、なかなか楽しい時間でした。今度はちゃんと自分の釣りセットを持ち込んで大物を狙ってみたいですね。
おすすめの旅行用リンク
ホテル:Booking.com
Booking.com経由で5回宿泊するとGenius会員になり、ホテルが10%オフになったり、朝食が無料でついたりとお得です。最近はどの検索サイトも同じ料金のことが多いので、こうした特典があるとお得ですね。
ちなみに、Booking.comカードなるものもあり、年会費無料でポイント還元率1%、国内・海外の旅行保険無料付帯と条件も良いので申し込んでも良いかもしれないですね。今ならGenius会員権がもらえて、さらに3000円のキャッシュバックキャンペーンも開催中です。
航空券:スカイスキャナー(Skyscanner)
複数サイトから一番安い航空券を探すことができるのと、複数都市を周遊する航空券を探すときに重宝します。まずはこちらで検索してから各社のサイトを見ましょう。
■旅行にオススメの無料アプリ
海外旅行に必須!Google Mapの「オフラインマップ」
行ったことがある国を記録できるアプリ「been」
中国やイランでfacebookやLINEの利用制限を回避するアプリ「VPNネコ」
コメントを残す