タンソンニャット国際空港からホーチミン市内中心部までは約8km。空港から市内への移動方法は大きく3つあります。
目次
タクシー
メータータクシー
到着ロビーを出て左側にメータータクシーの乗り場があります。市内までは約15万ドン(約700円)です。所要時間は20分程度。
空港からのメータータクシーはぼったくりも多いそうなので、不安な方は到着ロビーでタクシークーポンを購入すると安心です。タクシークーポンは到着ロビーにあるSONG VIET CAR(ソン・ヴィエット・カー)などで買うことができ、市内まで7人乗りで22万ドン(約1,000円)から。
※偽タクシーに注意
車体カラーやロゴを大手のタクシー会社に似せた偽タクシーが増えているそうです。これは怖すぎますね・・ タクシーに乗る時はホテルのフロントや飲食店で呼んでもらった方が良いかもしれません。自分はGrab一択です。
Grab(配車サービス)
東南アジアで普及している配車サービスGrabはベトナムでも使うことができます。空港から市内まで約10万ドン(約430円)。混雑状況によってはメータータクシーより高くなることも。
配車サービスを使えば、行き先を説明する必要もなく、決済もアプリで完結するので便利ですね。
路線バス
到着ロビーを出て右に進んだあたりから市内行きの路線バスが出ています。市内までは渋滞に巻き込まれない限りは所要時間45分程度。
109番バスが、市内1区の中心部やブイヴィエン通り近くのファングーラオ通りなどを通り、9月23日公園バスターミナルまでを結んでいて便利です。運賃は2万ドン(約90円)。大きな荷物を持って乗る時は1名分の乗車料金がプラスになります。
ここがバス乗り場ですね。

ホテルのシャトルバス
事前に予約したホテルの送迎サービスを利用するという方法もあります。到着ロビーで待っていてくれるので、不安な場合はこちらが一番確実でしょう。
短期滞在ならGrab一択
2泊3日等の短期滞在であれば、できるだけ移動時間は減らしたいし、トラブルも避けたいはず。それであれば、無理に節約のために路線バスに乗るよりはタクシーを使ってしまうのがおすすめです。
その中でもGrabを使えばボッタクリや行先間違いのリスクも減らせるので、一番良い選択肢ではないでしょうか。
ベトナム人の生活に触れるためということで、片道はバスに乗るのも楽しそうですね。
ちなみにタンソンニャット空港にはもちろんATMが設置していますので、キャッシングができるカードをお持ちの場合は日本から持って行く現金は最低限で良いと思います。
ベトナムに関するその他の記事はこちら
おすすめの旅行用リンク
国内線・国際線航空券:スカイスキャナー(Skyscanner)
複数サイトから一番安い航空券を探すことができるのと、複数都市を周遊する航空券を探すときに重宝します。まずはこちらで検索してから各社のサイトを見ましょう。
ホテル:Yahoo!トラベル
コロナ禍で海外旅行に行くことが出来ない中、国内旅行の予約サイトでおすすめしたいのがYahoo!トラベルです。もちろんじゃらん、楽天トラベルも良いのですが、後発のYahoo!トラベルは会員数を伸ばすためにポイント還元キャンペーンをしていることが多く、じゃらんや楽天と比べてもお得であることがよくあります。
■旅行にオススメの無料アプリ
海外旅行に必須!Google Mapの「オフラインマップ」
行ったことがある国を記録できるアプリ「been」
中国やイランでfacebookやLINEの利用制限を回避するアプリ「VPNネコ」
コメントを残す